ノルディックな雰囲気のシダの溜塗り椀
¥2,200
SOLD OUT
大正〜昭和初期頃の漆器のお椀です。
ツヤのある飴色をした溜塗に、
ふんだんに金をつかってシダの葉が描かれています。
どことなくクリスマスのような、
ノルディックな雰囲気を感じるのは
私だけでしょうか。笑
シダは、様々な悪条件でも青々と生い茂る力強さや、
一族繁栄の意味も込められたおめでたいモチーフで、
お正月の飾りなどにも使われます。
お椀の形はスッと立ち上がったスタイルの良さ。
洋食器ともよく合いそうな雰囲気がありますね。
小ぶりですが、汁ものだけでなく
ちょっとしたお惣菜や煮物にも。
ハレの日だけでなく、普段使いでも重宝しそうな
おしゃれなデザインのお椀です。
---------------------------------
径:約 11.8cm
高:約 9cm
---------------------------------
▼ コンディション ▼
縁の部分に経年による漆のはがれやスレ、
小さな傷などもございますが、
ヴィンテージらしい味わいのある美しいお品です。
お手入れの際は強くこすらず、
優しく扱ってあげてくださいませ。
▼ おねがい ▼
現代の新品のうつわとは違い、
ひとつひとつ職人の手によって
生まれたうつわです。
ゆがみやスレ、小傷などがある場合もございますが、
味わいのある手仕事を感じてご理解いただける方に
お譲りできますと幸いです。
気になる点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせ下さいませ。